スポンサーリンク
スポンサーリンク

2019年の世界一周券AONE4をスタートするためにセイシェルへ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

01-2019-02-09hnd-lhr@jl0432019-02-03 (11)
今のところ詳細は明かせませんが、すでに書きました通り今年の世界一周券はセイシェル発のAONE4x2枚となっています。 そのためまずは1枚目のAONE4をスタートするためにセイシェル現地まで飛びます。 その前に昨年スタートしたモザンビーク、マプト発AONE4の最終区間2区間を飛んで最終目的地ヨハネスブルグまで行きます。 その後JLのマイレージを使った特典航空券を使ってドーハ経由でセイシェルへ。 セイシェルでは3泊してセイシェル発の新しいAONE4の第1区間を飛んでロンドンへ。 そこからはJLの特典航空券でとりあえず東京に戻ります。


スポンサーリンク

羽田-ロンドン@JLファーストクラス

今は東京からロンドンまでJALが毎日2便飛んでいますが、ファーストクラスがあるのはこちらの043便です。 12時間40分の所要時間でロンドンの第3ターミナルに到着します。
出発1週間前の時点ですが、相変わらずJLファーストクラスは空いています。

01-2019-02-09hnd-lhr@jl0432019-02-03 (11)

ロンドン-ヨハネスブルグ@BAファーストクラス

この区間はBAが夜便で2便飛ばしていますが、早い時間の便はなぜか予約がとれず、仕方なくこちらの057便にしてあります。 そのためロンドンでの乗り継ぎ時間が6時間もあります。 でもたぶん機材はどちらも同じA380。 ロンドンの出発ターミナルはT5。 ここまでが昨年モザンビーク、マプトを出発したAONE4の最後の2区間になります。
BAのファーストクラスは14席詰め込みにもかかわらず、すでに後2席を残して満席。
このあたり営業力の差を見せつけられます。

02-2019-02-09lhr-jnb@ba0572019-02-03 (12)

ヨハネスブルグ-ドーハ@QRビジネスクラス

ここからセイシェルまでのポジショニングフライトは、JLのマイレージを使ったカタール航空の特典航空券。 まずはカタール航空の本拠地ドーハまで飛びます。 ヨハネスブルグまでのチケットとはPNRが違いますので、乗り継ぎは自己責任。 ヨハネスブルグ到着が10:15で出発が同日の13:10ですから、乗り継ぎ時間はほぼ3時間ありますので、よほど遅延しない限りは大丈夫なはず!? しかし何が起きるかわかりませんが。
さすがにカタール航空のこのフライトは空いています。

03-jnb-doh2019-02-10@qr13642019-02-03 (5)2019-02-03 (6)

ドーハ-セイシェル・マヘ島@QRビジネスクラス

この区間も同じくJLのマイレージを使ったカタール航空特典航空券。 ドーハでの乗り継ぎ時間は3時間25分ありますので通常は問題なし。
このフライトも座席にはまだ余裕があります。

04-2019-02-11doh-sez@qr6782019-02-03 (7)

セイシェルでの滞在3日間

Booking.com経由で「Charlotte Villa」というところを3泊分予約してあります。 3泊, 1部屋で 33,866円ですから結構いい値段です。 でもレンタカーをするつもりもないし、バスに乗ったりタクシーに乗ったりして出歩くつもりもありません。 朝食はついていますが、夕食もホテルに頼もうかと思っています。 パティオがあればそこで葉巻でもゆっくり吸いながら、とことん怠慢な滞在にしたいと思います。

2019-02-032019-02-03 (1)2019-02-03 (2)2019-02-03 (3)

セイシェル・マヘ島-ロンドン@BAファーストクラス


さて
ここからが今年用の新しいAONE4
になります。 その第1区間を飛んでロンドン到着は16:40。
BAとしては珍しくわずか8席のファーストクラス機材。 でもすでに5席は埋まっています。

05-sez-lhr-2019-02-14@BA0622019-02-03 (8)

ロンドン-羽田@JLファーストクラス

この息継ぎフライトはJLマイレージを使ったJL特典航空券。 ロンドンまでのチケットとはまた別切りになります。 したがってこのロンドンでの乗り継ぎは自己責任。 16:40ロンドン到着で19:00ロンドン出発となりますので、乗り継ぎ時間は2時間20分。 多分セイシェルからのBA便では荷物を羽田までスルーしてもらえないでしょうから、その場合はロンドンで一度英国に入国しなければならないと思います。 ロンドンへの到着ターミナルがT5でJLの出発ターミナルがT3ですので、例によって制限区域外のヒースローエキスプレス無料区間を乗って、T3まで移動しなければなりません。 すべて順調であれば通常は問題のない乗り継ぎですが、必ずしもそうはいきません。 今回の旅程で一番気になっているのがここロンドンでのBA便からJL帰路便への乗り継ぎです。 通常ロンドンでのT5からT3への国際線乗り継ぎの場合は、MCTが3時間くらいに設定されているように思います。 でもまあ何とかなるでしょう。 ヒースローは使い慣れていますし今までもこのような修羅場を何度も乗り越えてきていますからね。

06-2019-02-14LHR-HND@JL044@1A
帰路便もJLファーストクラスは今のところ空席が目立ちます。 こんな状況でもファーストクラスの空席を特典とかアップグレードには出さないんでしょうかねえ?

2019-02-03 (9)
というわけで4枚の別切りチケットを使ってセイシェルまで行ってAONE4をスタートして帰ってくるという次第です。 そのため来週はこのブログの更新もお休みになりますので悪しからず。

コメント

  1. のびた より:

    初めまして。
    ワンワールドの世界一周航空券について調べていてこちらのブログに出会いました。
    私は学生なのですが、卒業旅行も兼ねて、今年RTWを発券したいと考えておりまして、参考にさせていただいています。
    ファーストクラスでの世界一周素敵ですね、憧れます。
    セーシェル発の格安の運賃はもう予約できないとのことですが、今現在どこかほかにおすすめの出発地はありますでしょうか?

    • rasputin より:

      のびたさま、コメントありがとうございます。
      ワンワールド・エクスプロアラーはとても割安で、特に時間に余裕のある方には最適です。 ただしエコノミークラスの予約クラスが昔と違って低いので、ビジネスクラス以上がお勧めです。
      発券場所は、今だと灯台もと暗し、日本発が一番お勧めです。 ただし日本発だと日本からアジア内のルートとストップオーバーが制限されてしまうため、ワンワールド・エクスプロアラーの強者たちはどうしても避けてしまいますが、特定のキャリアに依存していなければ、その制限もさほど気にしなくてもいいかもしれません。
      でも学生さんだとやはりエコノミークラスかなあ? 日本発だと33万円ちょっとでしょうか。

      • のびた より:

        ありがとうございます!
        一応ビジネスクラスで考えてまして、日本発より安いところはないかなあと思って調べていました。
        そう都合よく見つけるられるものではないですね…
        まだ時間はあるので、もうちょっと考えてみたいと思います。

        • rasputin より:

          のびたさま、コメントありがとうございます。
          ビジネスクラスですか、それでもやはり日本発が無難でしょう。特に初心者にとっては。
          最初から海外発などをやると、私のように一生そんなことをやってしまいますよ!? ハマってしまいます。
          一応、海外発ビジネスクラスだと、アジアならスリランカ、ヨーロッパならノルウェー、ヨルダンあたりがいいかもしれませんが、出発地まで行くためのポジショニングフライトを用意したり、結構大変な作業を伴います。 まずは日本発で修行してみるのがいいと思います。
          格安料金が発生するのは、主に為替変動があるときです。世界はグローバル化、フラット化してしまっていますので、料金に大きな違いが生じると、残念ですが今やすぐにキャリアによって補正されてしまいます。
          いつでも発券できるような準備をしておいて、好機が到来したらすぐに発券するというのがこの種のオタクの必須技です。
          Good Luck!

          • のびた より:

            ありがとうございます!
            実は、飛行機に乗るのが好きで、昨年は国際線メインでJGCもSFCもやってしまいました…笑
            学生なので、お金はないですが、時間はあるので、少しでも安い航空券を探すようにしていました。
            ポジティニングは特典で考えているので、コロンボならまだ現実的かもしれません。
            素人には変わりないので、色々勉強させていただきます。
            どこかの国で通過暴落があったらチャンスかもしれないんですね!
            丁寧に返答して頂いてありがとうございました。

          • rasputin より:

            のびたさま、コメントありがとうございます。
            学生にしてすでにJGC+SFCですか?!
            すでにもうハマっているんですね。
            それなら年寄りからのアドバイスとしては
            1 英語をしっかり勉強すること: TOEFLの点数を上げるのではなく、会話が大事。 意思疎通できるようにすること。
            2 できれば機会をみて数年くらい海外、特に英語圏に住んでみること
            3 FlyerTalkの興味のある部分をよく読むこと:この世界、情報がすべてです。
            https://www.flyertalk.com/forum/miles-points-1/
            世界一周券は「生もの」です。料金は常に変動しています。時々世界のどこかで大きな変動がおきるとその影響を受けます。 その時期を逃さないように準備しておくことが肝要です。
            あとエラー運賃というカテゴリーもありますが、私はあまり興味がありません。
            私の本家サイトにご興味があれば、このコメント欄または「フィードバック」(こちらだと他の方に知られなくて済む?)から遠慮無くご連絡ください。

Since 2018年5月4日