スポンサーリンク
スポンサーリンク

楽天モバイル回線契約+OPPO Reno A 購入

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2020-05-04 (2)22020-05-04 (2)1
現在は2年半ほど前に購入したHUAWEI P10 liteをヤマダニューモバイルの低速回線で使っています。 私はほとんど東京で過ごしていますので、話題の楽天モバイル回線が非常に使い安い環境です。 しかも1年間無料。 そこで早速契約してみました。 また一緒に以前から欲しかったOPPO Reno Aを新たに購入しました


スポンサーリンク

Rakuten UN-LIMIT

はじめは実は楽天SIMだけを購入しました。 ところがよく考えてみると、今まで使っていたHuawei P10 liteの電池が膨張して、裏側から基盤が見えるような状態になっています。そういえば古いiPod touchも内蔵された充電池が膨張して、こちらはもっと酷い状態で、前面パネルが飛び出してしまっています。 それでも一応正常に動作していますが、今はほとんど使っていません。 だからこの問題は必ずしもHUAWEI P10 liteが悪い、というわけではなく充電池自体の問題のように思います。
人によっては「それはとても危ないですよ!」などと言われます。 もっとも私は全然気にしていませんでしたが。

screencapture-mail-google-mail-u-0-2020-03-29-11_18_5011screencapture-mail-google-mail-u-0-2020-03-29-11_18_5021

OPPO Reno A

一方、以前からこの機種が気になっていました。

2020-03-29 (4)

DSDV可能
SIM2枚刺しができる(現在楽天SIMとヤマダニューモバイルSIMの2枚刺し)
データSIMと音声通話SIMの使い分けが可能

2つの電話番号を1つの端末で利用できる

FeliCa+NFC
お財布ケータイもVisaタッチも対応可能
お財布ケータイを使うかどうかは別としても、NFCには対応しておきたかった

楽天のモデルは6GB+128GB
SIMを2枚刺しにしても、SDカードなどでメモリーを増設しなくても大丈夫そう
ちなみに現在のHUAWEI P10 liteは、NFCとFelicaなし、4GB+64GB

などの点で、次に買うのはこれか、またはもっと安いUMIDIGI F1あたりかなあ?などと思っていたところでした。

DSC00046_2020-04-15DSC00047_2020-04-15DSC00048_2020-04-15DSC00049_2020-04-15

楽天モバイルからOPPO Reno A購入

38,800円でしたが、9500ポイント、後ほど楽天ポイントとしてポイントバックされるみたいです。 購入するにはちょうどいい機会だったと思っています。
そういえば楽天SIM購入の際も、手続き料金などはポイントバックされるみたいですし、さらに3000ポイントくらい付与されるのかな。

DSC00050_2020-04-15DSC00051_2020-04-15DSC00052_2020-04-15DSC00053_2020-04-15DSC00054_2020-04-15

現在2つの電話番号

楽天モバイルは新規加入になりますので、新しい電話番号をもらいました。 そんなわけで電話嫌いな私が、なぜか現在2つ(ブラステルの無料IP電話番号を含めると3つ!)も電話番号を持っていることになってしまいました。 まったく皮肉なことです。
もちろん両方ともほとんど使っていませんし、来年にはどちらの電話番号も捨てて、SMS番号だけにしようかとさえ思っていますが。 実際にはどうなるか?来年の事情をみてみないとわかりません。

2020-05-04 (2)2

使い勝手は?

私はスマホのヘビーユーザーではありませんので、よくわかりませんし、セルラー通信をする機会は本当に少ないのですが、その少ない機会に使って見た感想としては、楽天モバイルは結構速い!という印象です。 もっとももう一方のMVNOがヤマダニューモバイルの低速回線なので比較にはなりませんけどね。

2020-05-04 (2)1

QRコード決済の移行

アプリの移行は簡単でした。使い方も慣れれば同じようなものです。
私はPayPay、LINE Pay、楽天Pay、ファミペイ、ゆうちょペイ、au PayなどQRコード決済を各種使っていますが、QRコード決済の移行も実に簡単でした。

お財布ケータイ

実は私はまだお財布ケータイをインストールしていません。 というのもよく考えてみると、お財布ケータイの場合は本体のFeliCaチップに依存してしまいます。 そのため一度インストールして使い始めると、QRコード決済などとは違ってスマホを他機種に乗り換えた場合に、移行が面倒なのではないかと考える次第です。
そのため場合によっては、ポストペイタイプのお財布ケータイだけに限って使ってみようかなどとも考えています。 まだ決めていません。と書きましたが、

機種変更時に残高を移行できる!

ことがわかりました。
通常のカードタイプの電子マネーの場合は、カード切り替え時に古い方のカードの残額を使い切る必要があったりして結構面倒くさいですが、どうやらスマホのお財布ケータイの場合は、機種切り替え時に残高を移行できるようです。
ただしたぶん古い方の機種を使って何らかの操作が必要なようですから、紛失や故障などの場合はいずれにせよやっかいな状況になる可能性はありますが、移行できるのであれば使わない手はありません。

WAON、QUICPay(クイックペイ)、iD

というわけでWAON、QUICPay(クイックペイ)、iDなどをグーグルペイ Google Pay経由でインストールして、早速使ってみました。
グーグルペイ Google Payを使えば、いくつものお財布ケータイを1つのスマホに入れておけるので、使用頻度の少ないカードをリアルなお財布の中からリストラできそうです。
ただし私の場合、夏場は軽装なのでスマホを取り出しやすいですが、冬場にコートなどを着込んだ場合は、スマホを取り出すのに手間がかかったり面倒くさかったりで、お財布ケータイを使おうというモチベーションは下がりそうです。
しかもそうしたときにスマホを落としたり紛失したりするリスクも考え合わせると私はどの程度お財布ケータイを使うか?微妙なところです。
しかし滅多に使わない電子マネーをスマホに入れておけば、ふだん持ち歩くカードを減らせますから、そういう目的で使うことになるでしょう。
逆にふだん使いであれば、電子マネーなら使うべきカードをあらかじめポケットに入れておく方が安全性も利便性も高いように思います。

その他の印象

169.5gとちょっと重くて縦長で大きめなのが玉に瑕ですが、逆にいうと画面が大きめなので、見やすいという利点もあります。
指紋認証と顔認証の併用ができますが、結構いい感じかもしれません。
写真撮影についてはHuawei P10 liteよりもきれいに撮れます。 いよいよコンパクトデジカメなど不要になるかもしれませんが、これは一度海外旅行に出かけてみないと何ともいえません。 しかし残念なことに来年までは海外にでかけることもなさそうです。

コメント

Since 2018年5月4日